✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私は、高1の秋まで河合塾に通っていました。
河合塾の模試は、割と基礎的な問題が多く、後半の1,2問が難問という感じです。
素直な問題が大半を占めるので、コツコツ勉強すれば簡単に点が取れます。
今から模試に向けて出来ることは、どの教科にも言えることですが、単語は漏れなく覚え、ワークなどを完璧に解けるようにするということ
ですね。
(各教科の勉強法)
英語・・英単語は必ず覚える。ワークは3周以上解く。長文問題は、英検の長文問題を解く。(文章量が多いので、文章を読むスピードが上がります)
リスニングは、洋楽を通学時間とかに聞いて耳を慣らす。
数学・・公式は必ず覚える。(証明もできるようにする)後は、ひたすら問題を解きまくるのみ!
国語・・漢字や古文語句は、必ず覚える。現代文などは、学校の定期テストの問題を解き直してみる。(良い読解の練習になります)
理科・・何を選択しているかにもよりますが、語句は絶対覚える。計算問題は、ワークを解きまくる。(数学のような対策で大丈夫です)
社会・・何を選択しているかにもよりますが、語句は必ず覚え、同じように語句を隠してこの語句の説明が出来るようにする。
ワークの問題も2周以上すると良いと思います。
長文すみません🙇♀️🙇♀️わからなかったら、また聞いてください!