都道府県ごとに出題傾向も違うと思うのでなんとも言えませんが…
テスト中、時間配分に気をつける
数学→計算問題を落とさない
国語→文章題の選択問題を間違わない
評論文なんかはたいてい答えが書いてます
小説は人間関係、時代背景を意識しよう
古典は苦手なら捨ててしまおう
英語→今から長文をひたすらやる
時間配分に気をつけないと点取りづらい
理科→間違えた問題を復習
似たような問題を解いて復習を繰り返す
覚えにくいところは自分でまとめてみる
社会→知識をつけるのみ
時代背景、理由なんかを復習するときに考える
理科社会は得点源
たとえばどっちも90点いったら、それだけで
180点だから
残り150点?英数国で50点ちょっとでも受かるかも
得意苦手もあると思いますが、
理科社会をどうにかすれば330点超えると思います。
国語は短期間だときついと思うのですが
取れるところはとっておきましょ
お互い頑張りましょー!
回答ありがとうございます!
国語は得意なので一つ一つ落さないように頑張ります。
暗記頑張ります!!
お互い頑張りましょう!