ワークをやることですね〜
暗記だとインプット(覚える作業)よりもアウトプット(思い出す作業)の方が大事だそうです。
なのでアウトプットを沢山すること、つまり問題演習をすることがいちばん簡単で効率的です。
私がやっているのは1回目やって間違えた問題を青のマーカーでチェック(問題番号の横に印つけてます)
少し日数を置いて今度はチェックされてるとこだけ解きます。
また間違えたら青の印の横に紫でチェック
また日数を置いて、紫のチェックがあるとこだけ解く
また間違えたら持ち運びやすい小さなメモやノートに問題と答え、数学とかだったら例題や使う公式などを書いて持ち歩いたり、寝る前にみたり、テストの前に見直したりしています
チェックをすることで2回目、3回目、と解く問題数を減らすことが出来、短時間で取り組めますし、間違えたものを繰り返せるのでちゃんと覚えれますよ!