English
มัธยมปลาย

動名詞と不定詞ってどう使い分けたらいいですか??

คำตอบ

動名詞→事実、過去を表す。過去を表す→後ろ向きなイメージつまり逃避とか中断とかのネガティブな単語を表す。

不定詞→未来志向。未来を表す→前向きなイメージつまり、プラスに捉えられるポジティブな単語や訳となる。

ついでに動名詞は反復を表す動詞、不定詞は単発を表す動詞も含まれます。たまに例外あり。

逃避→put off, postpone,escape,avoid など
中断→stop, finish, give up, など
反復→practice, be used to など
単発→happen, pretend, prove など
事実→enjoy,(〜するという事実を楽しむ)
   mind,(〜するという事実を気にする)など
未来→want, hope, expectなど

両方取れるものも考え方は同じ。
remember to do→これから〜するということを覚えている。→「忘れず〜する」
remember doing→〜したという事実を覚えている。→「〜したことを覚えている」

try to do→これから〜すること。「〜しようとする」
try doing→〜したこと。「試しに〜する」

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉