多分ですが活用形を覚えたほうが早いと思いますよ
四段活用 a i u u e e
という感じで活用は変化する形は決まってます 四段活用はこの変化だけです
下に続くのがどうかなんてやっているうちに自然と覚えてしまいます
なので解くときはまず活用表を思いだす
それでも不安な時に下につく語で判断する
サ変 す おはす
カ変 来
ラ変 あり おり はべり いまそがり
こんな感じで決まったものを覚えておけば大丈夫ですよ
問題を解いている時に考えにつまった問題があった場合はそれをノートにまとめるといいですよ
ありがとうございます!
明日にでも塾で間違えたとこをノートにまとめてみたいと思います!
ありがとうございます!
でもそしたら被っちゃってるやつがあるじゃないですか?それでんん!?って手が止まってしまうんです...。何か対処法ないでしょうか?あったら是非聞きたいです!