✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
そうですね−🧐
私が実際にしている5教科の勉強法教えます☺︎
参考にならなければ申し訳ないです💦
−英語−
英語は英単語をまず単語ノートに
書きまくってます笑
その後,
覚えたかチェックするためその英単語(だいたい10~15個くらい)の日本語の訳をノート(紙)の左側に書いて、
右側に単語を書いて間違えたらもう一度その英単語を10回以上書きます。
他にも普段からリスニングをしたりしてます🥰
−数学−
数学は問題集解いてます。
間違えたら解説を読みもう一度チャレンジして成功すれば次の問題、また間違えたらもう一度理解できるまでします。
何度もめんどくさくてもやる事で,
コツコツとミスが減っていくのでおススメです♪(?)
−国語−
私は国語めちゃめちゃ苦手です😱
1学期の期末は66点でした。
でも,夏休み明けのテストでは80点と14点アップ⤴️しました。
この点数を取れたのは夏休みにある勉強法をしていたからです。紹介します☺︎
①漢字
漢字の練習は
なるべく時間をかけずに読みをまず完ぺきにします。そして,その覚えたい漢字の読みができたら何かの紙に読みを書き,漢字を書いてそれであっていれば英語の勉強法同様にしてみてください😊
〜②文章問題〜
選択問題
この選択問題は分からなくても必ず埋めます。
あてずっぽうでも当たっている可能性があるので、
全くわからない場合でも傍線の部分に関する問題であれば、傍線部近くの文章をよく読めば正解を導ける可能性が高いです。
(国語の勉強法かなり多くなるので必要な場合またコメントお願いします🙇♂️)
-理科-
理科は、単語ノート作ります。(ノートに書く系多くてすみません💦)
そしてその単語の意味を右側に書きます。
例)
・子房…花のめしべの下の端のふくらんでいる部分。
↑こんなかんじです
−社会−
社会は言っちゃえば覚えれば良いだけです!!
なので、読んで勉強する場合は
テスト範囲部分の教科書のページを何度も読み返してます。
また、書いて覚える場合は
一問一答を作り左に赤で答えを書き赤シートで隠して確認してます。
この勉強法のおかげで98点取れました✨
ずいぶんと長くなってしまい申し訳ないです🙏
参考になってもらえれば嬉しいです😃
良かったです☺️
丁寧にありがとうございます🙇💕
とても分かりやすくて、助かりました!
参考にさせてもらいます😍