✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私の持論ですが、夏休みまでに基礎は固めておいたほうがいいと思います!
夏休み明けてからはだんだんと応用問題を解く機会が多くなると思うのですが、その時に基礎で躓いていてはどうしようもないので…😓
基礎が固まっているのであれば、記述問題とかを抑えていけばいいと思います。
理科の実験で注意する点や、物質の役割などなど…
社会で言えば「なぜそんな地形になったのか」とか、「なぜこの時これを行ったのか」などなど…
数学の証明は、型を覚えて、それぞれの問題の時にぱっと思い出して書けるように!
国語は品詞(名詞、形容詞、連体詞など)や活用(未然形、連体形など)を抑えておけば、焦らずに問題が解けるようになってくると思います。
英語は単語をまずきちんと覚えておいた上で、現在形だったり、現在完了だったりを書けるようになってればいいのかなぁと…💦
偉そうに長々と書いてますが、どれか1つでも参考になれば幸いです。
受験頑張って下さいね!おうえんしてます🎶
いつもいつも私にこんなわかりやすく教えてくださりありがとうございますす!
本当に感謝してます🙇😁😄😍