2行目まではできてます。ただ、そのつぎの変形が違います。分かりにくければ一旦a+b=X,a-b=Yとしましょう。
二行目=Xc+XY
こいつを共通因数Xでくくると
X(c+Y)になります。
XとYをもとに戻すと答えがでます。
もし、2行目のcがc+1ならば写真の答えが正解です。
Mathematics
มัธยมต้น
解き方を教えてください。2行目からは自分でしてみたものです。
答えは(a+c)(a-b+c)です。ワークに解説がなくて困ってます。
大/苑 分 史でょ
(ら人0 G 8の LOS の
- と(ひ+ ち2+(ひュル2( ムーレ)
= /Aィち)(C+17(ひーち)
คำตอบ
2行目まで合ってます
括弧がたくさんあって分かりにくかったら、一旦文字に置くといいと思いますよ
a+b=M, a-c=Nとおくと、
c(a+b)+(a+b)(a-b)
=Mc+MN
=M(c+N) ←Mで括る
=(a+b)(a-b+c)
ありがとうございます!くくると分かりやすいですね!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
ありがとうございます!分かりました!