Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

極性分子、無極性分子について分かりやすく教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

まず、分子構造と各原子のくっつき方が大事です。
①直線型②折れ線型③三角錐型④正四面体型の4つ
①は原子と原子の場合
同じ原子同士なら無極性、違うなら極性あり
または、3原子で二重や三重結合があるもの
②は水みたいな3原子の単結合は折れ線型は電荷が偏るから極性あり
③の三角錐型も電荷が偏るから極性あり
④の正四面体型は中心原子の周りに4つ同じ原子なら無極性、違うなら極性あり

基本、左右対称なら無極性な感じですが、③や④の2つ同じ同士とかは電荷が偏るから極性ありになります
単結合は回転できるから、中心原子の周り4つとも同じ原子でないと極性あり
周り4つとも同じ原子なら無極性です。

ざっくりこんな感じ。わからなければ図をかきますが、教科書に分子の形はあるだろうからそこ見ればわかるかなと。それでもわからなければ質問下さい。

まふ

詳しくありがとうございます( *_ _)))

🍇こつぶ🐡

理解出来ましたか?

まふ

問題を解こうとすると分からなくなってしまいます…( ; ; )

🍇こつぶ🐡

何が解らないのか具体的に教えて下さい。質問は極性と無極性の違いだけだから。この物質は極性あるか無いかとか。

まふ

わざわざありがとうございます。
お願いします。

🍇こつぶ🐡

アイが極性、ウエが無極性。
詳細はこれから画像作るから後ほど。

🍇こつぶ🐡

画像黄色は電気陰性度が強いSやClが引っ張るため、極性ありとなります。後は画像で判断して下さい。

まふ

詳しい解説、ありがとうございます。
助かります〜

直線型、折れ線型…は暗記ですか?

🍇こつぶ🐡

4つの構造は暗記ですね。ただ、丸暗記は覚えないから、自分で作図し、意味を考え、わからなければ語呂合わせ等を使い、忘れにくくする、思い出しやすくすることが化学の成績アップの秘訣です。

まふ

なるほどです〜
分かりやすい説明、ありがとうございました(o_ _)o
助かりました!

🍇こつぶ🐡

😊😊😊😊😊

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

授業で書いたイラストです👍
イメージの参考になればと思います🙏

まふ

ありがとうございますm(_ _)m

˙ᵕ˙⑅

(ノ´∀`*)イエイエ

少しでもお助けできたなら嬉しいです☺️☺️

แสดงความคิดเห็น

極性分子とは原子の大きさや電気陰性度が違うなどの原因で、磁石のようにプラスとマイナスが別れている分子です、HClなどが代表ですね
無極性分子はその逆で、同じ原子がくっついてる等で、プラスマイナスに別れない分子です
H2などですね

まふ

なるほど(˙0˙*)
ありがとうございます。

CCl₄は無極性分子であっていますか?

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉