✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私は大学で研究をしているものですが、つむじ風は研究段階の難題ですね。中学生の段階で非常に良い着眼点ですね。あなたが10年後に大学で流体力学を学ぶと渦度方程式とビオ・サバールの法則という考え方を講義でやります。この考え方を学ぶと本当の意味で理解できます。その内容をふんわりと話すと、フィギアスケートのスピンのようなものです。フィギアスケートのスピンは手を広げていると遅く、手を縮こめると速くなりますね。これと同じでつむじ風も渦巻きの円が小さくなると風速が増し、大きくなると風速が弱まる感じです。ちなみに、つむじ風に似た現象に台風があります。台風は北半球と南半球で渦巻きの向きが逆になります。これはコリオリの力と言って、地球の自転に関係する力です。世の中難しいことがたくさんありますね。
難しいですね...
円が小さいからあの速度で回れるのですね!
ありがとうございます!!!