Mathematics
มัธยมปลาย
(2)の考え方がわかりません
わかる方がいましたら、教えてください😞🙏🏻🙏🏻
内0の ro カー
と 2 3 引を)
G) 放4③ 一の を通り、 メー(⑫, 一3) に垂直な直線の方程式を求めよ-
⑫ 雇A(0 一りから門線 7:テー3ャ2ー0 に垂株を引き. 7 との交点をHH とする. の
" 座疹と趣分 AH の長さをペクトルを用いて求めよ。
ーーニーバーンランーーガウ放2 222DG2072 207 人 2
คำตอบ
図を書くことはできますか?
①まず図が書けたらAHの長さは点と直線の距離の公式(数II)を使うと導き出せます。
②次に(1)と同様に直線ℓと垂直な直線を作り、HA間のx成分y成分の対比を調べ、X倍として成分表示します。
①②を三平方の定理(ベクトルの大きさを求める式)を使うことによって成分を求めることが出来ると思います。
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉