Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
問4について。
平衡時のPS-X溶液の体積をV(>1L)、平衡時のPS-Xのモル濃度をx、(PS-X)^2のモル濃度をy、PS-Xの分子量をMと置きます。
すると、10/M=(x+2y)Vと立式できると思ったのですが、解答は10/M=x+2yでした。
PS-X分子の数の合計((PS-X)^2はPS-X分子二個分と数えています)はどの状態でも変わらないし、平衡時はトルエンよりもPS-X溶液の方が液面が高くなるので体積は1Lより大きくなるし、解答の式に納得できません。初期状態と平衡状態のPS-X溶液のモル濃度は違いますよね?
なぜ解答のような立式になるのか、分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです!
[溶質の会合と浸透圧
次の文章を読み,問1 一 4 に答えよ
ょスチレンの重合により合成される。 重合開始剤を
全てのスチレンを連鎖的に反応させた後に 上方の未半に宮能基え を叶入した 6生和 を合成した。
PS-X のトルエン溶液では。 官能基間の会合により, 2 人 Be人
(Ps-X)。 が守成し。単分子である PS-X との間に(])式の平衡が成立する。 27 や における平和
数は=0.25L/mol である。
2PS-X <一 (PS-X%)
PS-X の分子量を決定するために以下の
実験を行った。10g の PS-X をトルエンに
溶解し, 1L の溶液とした。この溶液を, 溶
媒のみを通す半透膜で隔てられた容器の左側
に入れ, 右側には液面が同じ高さになるよう
にトルエンを入れた (図 1 )。十分な時間の
経過後, a | の液面が高くなって安定
した。 この液面差をゼロにするために必要な
圧力は浸透圧と呼ばれる。 温度 27C におい
て測定された浸透圧は 1.2X10?Pa であった。
(注) PS-X は全て同じ分子量であり, トルエンに完全に溶解し, 官能基は解離せず, 分子間
の 2 分子会合にのみ寄与するものとする。 必要ならば, 次の値を用いよ。
気体定数 8.8X10*Pa・L/(K・mol), 72 =141, 78 178.75 =224
問1 a に適切な語句を入れよ。
問2 濃度 10g/ル のスチレンのトルエン溶太の浸透圧は 27で で 2.4x105Pa であった。 重量濃度
が同じであるにもかかわらず, 下線部の PS-X 溶液の浸透圧の方がはるかに小さい理由を1
一、 ~ 2 行程度で述べよ。
間3。 27C において(]式の平衡が成立した時, 会合前の PS-X 1 モルに対して会合体 (PS-X)。
_ が何モル形成されるかを有効数字 2 桁で答えよ。 解答に至る過程も示せ。
問4 問3の結果に基づいて, PS-X の分子量を有効数字 2 桁そ答えよ。 解答に至る過程も示せ。
(2012年 東京大)
合成高分子であるボりスチレン (FS) !
ea (1)
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
画像ありがとうございます!会合度が小さすぎるということ何ですかね。ありがとうございます。((*_ _))