Mathematics
มัธยมปลาย

すみません!240番の(2)をやったんですが、私が解くと余りが-1になりました。解答は余りが8になる式で書いてあるのですが、式が理解できません!😭
ちなみに数Aの3TRIALの問題です、、もしわかる方いたら教えてもらいたいです😭

で割ると5 余る 次の 5 は整数とする。o を 9 で割ると1 余り, を9 一面p.120 例題5. 練習 18 数を 9で割ったときの余りを求めよ。 *X① g+5 (2⑫) 5g-32 *⑬) op (④⑰ 2g7+どが
は 240 < 2は 天数ぁ 7 を用いて 。=94+1。 8=97+5 ごある と表される。 (①⑪) g+5=(9&+1)+(97+5) 表され =9(を+7)二1+5 =9&+7+6 よって| 6+のを 9で割ったときの余り 6 ある @⑳ 5g-3ヵ=5(94+1)一3(97二5) 5) =95&-37)+515 5清25) =95-37一2)+8 ようで523を9 で割ったときの余りは 8
整数の割り算と商・余り

คำตอบ

割り算では余りは負の数になってはいけないので、
余りが-1ということは8余るということと同じですよ!
でも答えでは8を使わなければいけません

K a n c h a n

回答ありがとうございます!
9から−1をしたら8になると思いますが、余り8と余り−1が同じとはそう考えて出すのですか?💦何度もすみません、、

咲美

それで大丈夫です!
具体的に言うと、-1余るということは1つ足りないという意味なので、17個のりんごがあったとします。
これを9で割ると1余り8になります。

K a n c h a n

理解できました!ありがとうございます!😊

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?