✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
異国船打払令を止める=鎖国を止める
という考え方は違うと思います。
異国船打払令は日本に近づいてきた船を砲撃する政策です。それをやめたからといって鎖国をやめた訳ではなく、外国との貿易は今までどうり制限されてました!
天保の改革のあとにペリーが日本へ開国させる(鎖国をやめさせる)ために来航しました。
そこで疑問なんですけど、天保の改革のときに、水野忠孝は異国船打ち払い令を
やめました。ということは、この時期は日本は鎖国してないですよね?
なのに、なんでペリーは開国を求めるんですか?
天保の改革とペリー来航の間には、なにが起こっていたんですか?
分かりにくくて、すみません🙇
教えてください。💦💦
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
異国船打払令を止める=鎖国を止める
という考え方は違うと思います。
異国船打払令は日本に近づいてきた船を砲撃する政策です。それをやめたからといって鎖国をやめた訳ではなく、外国との貿易は今までどうり制限されてました!
異国船打払令の時は、根室と長崎しか貿易をしてなかったからだと思います。
詳しくはこちら💁
https://secure.okbiz.okwave.jp/chu/faq/show/622?category_id=441&site_domain=hiroba
ありがとうございました🙇✨
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございました🙇✨