✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
助動詞『たり』は、連用形に接続しているので、完了の助動詞たりの連用形です。その下の『ける』は連用形に接続しているので過去の助動詞『けり』の連体形です。『けり』は詠嘆の意味もありますが、詠嘆は和歌や気づきの意味て使うのでこれは過去です。『ぬ』は連用形に接続しているので過去の助動詞『ぬ』の終止形です。④のたりは①と全く同じです。『し』は連用形に接続しているので過去の助動詞『き』の連体形です。『に』は連用形に接続しているので過去の助動詞『ぬ』の連用形です。『き』は連用形に接続しているので、過去の助動詞『き』の終止形です。これは文末ではないですが下に『と』があるので文の区切りとみなして終止形と解釈します。
説明がわかりやすくて、教えてくださってありがとうございます!