✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
大事と思われる箇所にはチェックや線引きをします。
例えば「しかし」や「つまり」など、ひっくり返されていたり、まとめられていたりする部分は、筆者の主張出現の可能性大です。
なので私はそれらをチェックし、前後の文で大事と思われる所を線引きします。
設問に辿り着いた時、主に設問部分周りのチェックした箇所、線引きした箇所を見直し、解いていっています。
授業の受け方としては、本番は単にノートを書くだけだと思うのでそこまでですが、やはり予習段階でチェックや線引きをしておくことですね。
そして授業受けて、ノートに書いてある物を見てみて下さい、自分の大事と思った所が書いてありませんか?
以上で回答を終えます。
ありがとうございます。
接続詞にしるしをつけて前後の関係を意識して筆者の主張をしっかり読み取れるように特訓します。