✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
①IMFは国際通貨基金です
International Monetary Fundの略です。
②スミスが答えです
自由放任主義(レッセ・フェール)はアダム・スミスが唱えた主張で、経済上の事柄について国家または政府はできるだけ干渉を避け、自然の成り行きにまかすべきであるという主張です。
④はカルテルです。
コンツェルンは、関連ある各種産業部門のおのおの独立した諸企業が、一つの中央部(多くは銀行または持株会社)によって支配・統制されているものです。日本の解体以前の財閥などがこれでした。
ダンピングは、採算を度外視した廉価で商品を投げ売りすることです。
デノミネーションは、新しい貨幣単位をつくって旧貨幣単位名と切り替えることです。例えば、現在の100円を新1円とするなどです。
トラストは、同一業種で複数の企業が資本結合によって合同・合併をすることです。
ざっくり言うと、カルテルは協定を結ぶ、コンツェルンはひとつの中央部が支配する、トラストは合併するといった感じです。
④だけ混同しやすいような意味の語があったので詳しく書いてみました
説明はほぼ広辞苑からのものです笑
頑張ってください💪
難しいですね笑笑
全く知らない言葉だらけで混乱しちゃいます笑笑
難しいですよね!
実は自分は、この内容を学校で習ってなかったりします笑
分からない言葉があれば、きいてください!
ちゃんと答えますよ
有り難いです!
詳しい説明ありがとうございます。勉強になります!