私は半期50万ちょいくらいですが、奨学金30万(月5万✖6ヶ月)+バイト代20万で出してます。バイト代は月7~8万くらい稼ぎますが遊べないこともないです。だから可能か不可能かでいうと全然いけると思いますが、学費払ったあとの虚無感はハンパないですね…一気に通帳すっからかんですから。笑
ちなみに私立文系です。
理系、特に医学部とかならほぼ不可能かと思います。
คำตอบ
二部夜間制がある大学はいかがでしょう?
昼間働き、夕方から学校。
国公立ですと入学金や授業料はさらに安く年間27万ほど、月間にして2.5万。
あと、入学金や初動資金で30万ほど用意しておかねばなりません。
一人ぐらしとなると、家賃等固定費で6万、光熱水道で2万、通信費1万、食費3万、交通費や雑費+もしもの準備金2万として、月16.5万くらいかかります。
この金額が月々安定して入ってくる仕事やアルバイトを見つけないとこないと厳しいと思います。
親戚や知人宅から通えるならば、月額費用はものすごく有利になりますが、
両親の理解が得られていないとなると、親戚や知人宅から通うにも先方の説得が厳しいかもしれません。
夜間2部の大学生と一緒に授業を受けたことも指導したこともあります。
学校で習うことが仕事に直結している授業内容のときは、質問や事例の議論が活発で
昼間とは違う授業の盛り上がりというか意識と会話レベルがとても高く実践的だったことを覚えています。
居眠りしてる人は一人もいませんでした。
大きくなって母から知らされたのですが、うちの父も両親に進学を反対され昼間仕事をし、夜間に学校に通っていたそうです。
その家のいろんな事情や本人の体力的なことなど、確かに厳しいかもしれませんが、行く大学、学部によっては可能だと思います。
個人的には...その意思があるならば...頑張ってほしい。そう思います。
夜間、2部等の過程がある大学一覧↓の参照URLを載せておきます。
・大学入学情報図書館RENA http://www.rena.gr.jp/surveys/yakan/g.html
・社会人のための大学・短大入の広場 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/hiroba/yakandaigaku.html
これらによると中国地方の国公立は、岡山大学、広島大学になりますが、ともに学部が法学部、経済学部となっています。
小学校教員になるための教育学部がある大学は、中国地方から最も近いところで大阪教育大学があります。
小学校教員になるためのパスとして主に、
高校卒業--+-->①大学の教職課程---卒業時1種免状---> +------------------+
| |小学校教員採用試験|
+-->②短大の教育科等---卒業時2種免状---> +------------------+
という流れなので短大でもOKではありますが、短大は私立のケースがほとんどで国公立に比べ学費は2~3倍くらい高いです。
奨学金制度についてはまた別途で調べてみます。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
この垢の姉です。
小学校教員を目指しております。二部夜間制がある大学は中国地方にはありますか?
検索をなんて検索すればイイか分からなくて💦💦
別の質問になるのですが、奨学金制度などはどのようなものなのでしょうか?