まず、デンプンは唾液(アミラーゼ)によってブドウ糖にはなりません。
麦芽糖になります。その後、小腸のマルターゼという消化酵素によってブドウ糖になります。
で、原因不明の反応ですが、
実験に用いた試験管はキレイに洗浄されていなかった
デンプンの中に何かが混ざっていた
実験中の試験管の口に唾液が付着し、両方の試験管が接触した
なんかでしょうか
実験の様子を見ていないのではっきりとは言えませんが、、、
学校で唾液の実験をやったんですが、
A ベネジクト液 デンプン+唾液→反応した(オレンジ色)
Bベネジクト液 デンプン+水→少し反応した(薄いオレンジ色)
になったんですが、なぜだと思いますか??
普通に考えたら
デンプン+唾液は唾液がデンプンをブドウ糖に変えているので反応して、デンプン+水は糖が含まれないので反応しないと思うんですが少し反応してしまいました...
原因として上げられるものって何かありませんか??
私は、少し間違えて唾液が混ざっちゃったくらいしか思いつきません。
教えてください!!
ちなみに、水は純水を使っているので水が原因ではないと思います。
まず、デンプンは唾液(アミラーゼ)によってブドウ糖にはなりません。
麦芽糖になります。その後、小腸のマルターゼという消化酵素によってブドウ糖になります。
で、原因不明の反応ですが、
実験に用いた試験管はキレイに洗浄されていなかった
デンプンの中に何かが混ざっていた
実験中の試験管の口に唾液が付着し、両方の試験管が接触した
なんかでしょうか
実験の様子を見ていないのではっきりとは言えませんが、、、
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
そうなんですね!
ブドウ糖だと思っていました😅
デンプンの中になにか混ざっていた可能性が高そうです(水+唾液のやつではなにも反応しなかったので)
丁寧にありがとうございます!!