私も今年学年合唱で「信じる」歌いました!
信じるはメッセージ性の強い曲だと思うので歌詞の意味をもう一度
全員で考えてみるとより気持ちが込めやすくなると思います!
あとは、声量だけでなく
小さい所は少し前かがみになって歌うと
見ている人たちにクラスの一体感や表現力が伝わると思います!
あと2日頑張って下さい!(*´∀`*)
金賞取れました!ありがとうございました!
おめでとうございます!!(*´∀`*)
合唱曲「信じる」を合唱コンクールで歌うことになりました。アドバイスをいただきたいのですが、あと2日しかありません。ここだけでもやっといたほうが良い、これだけでも全然良くなる!などのアドバイスをいただけないでしょうか?
私も今年学年合唱で「信じる」歌いました!
信じるはメッセージ性の強い曲だと思うので歌詞の意味をもう一度
全員で考えてみるとより気持ちが込めやすくなると思います!
あとは、声量だけでなく
小さい所は少し前かがみになって歌うと
見ている人たちにクラスの一体感や表現力が伝わると思います!
あと2日頑張って下さい!(*´∀`*)
金賞取れました!ありがとうございました!
おめでとうございます!!(*´∀`*)
私も信じるを歌いました。
「信じることに理由は要らない 信じること理由はいらない」
を最後の「いらない」までは盛り上げ、「いらない」になったら、丁寧に、小さめで歌うといいです。
「黙って涙を流したあなた そんなあなたを私は信じる」
のとこの
ソプラノ「そんなあなた」の「そ」
アルト「あなたを」の「あ」
テノール「なみだを」の「な」
の初めの文字を小さくして、段々大きくしていくといいです。
「信じることで蘇る命」では、
始めの「し」、蘇るの「よみ」、命の「い」
を強調していうといいです。
さいごの la の部分では、流れるように歌うか、弾くように歌うかを決めて歌った方がいいです。
私のクラスの場合、「信じることは生きる源」の部分を1番盛り上げたかったので、
盛り上がってるように見せるため、
通常よりもかなり速いスピードで歌いました。
全体的に、
・始めの文字をはっきりいう
・強弱をしっかりつける
・表情を固くしない
などが大事になってきます。
また、クラス全員で、ブレス(息を吸うこと)にも気をつけ、会場全体に聞こえるくらいに息を吸うように気をつけました。
以上のことを気をつけて言ったら、優秀賞をとることが出来ました。
少ないですが、
残り二日頑張ってください!!!
ありがとうございます!
絶対に金賞を取ってきます!
金賞取れました!ありがとうございました!
おめでとうございます!!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!
参考にさせてもらい、金賞取ってきます!