คำตอบ
工業先進国(日本・アメリカなど)と発展途上国(東南アジアやアフリカなど)の格差による問題ですね。工業先進国は特に経済や科学技術などが優れていますね。対して、発展途上国は工業先進国には及ばない国とかですね。なぜ南北というのかは主に北半球は工業先進国が多く、南半球は発展途上国が多いからそうです。(オーストラリアは工業先進国です)
ありがとうございます!
発展途上国は、一次産品(農産物や鉱産物などの自然にとれるもの)を生産して先進国などと貿易を行います。対して、工業先進国は工業産品(一次産品などを使い加工したもの)を貿易で使っているのですが、一次産品は工業産品に対して価格が安くなりがちで、工業産品との収益に差が生まれるんです。この差が発展途上国にとっては赤字になるので、これが国際収支(1年間に行われた国際的な経済取引を貨幣額で表したもの)の問題になります。発展途上国はモノカルチャー経済(一次産品を生産して利益を得る)と呼ばれてます。
もっというと赤字になると、貿易が難しくなる(減る)という感じですね。。
わかりやすくありがとうございます。たすかりました🙇🙇
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【受験】社会 歴史まとめ
15833
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10376
124
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8469
144
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7783
57
ありがとうございます