Economics
มหาวิทยาลัย

マクロ経済の教材に書かれていた「日本の輸出が増加すると円の需要が増加してドル安円高になる」
というのは詳しく書くと写真に書いてあるような経緯があるのかと考えたのですが正しいですか??

短期(フロー・アプローチ) コロー・アプローチとは、数ヶ月という短期では既に投機的な 国際資生移動は美しく貿易が外国替の需要と供給を与える という理論である ↑ 日本の輸出が増加すると Fil 外国 日本は自国通貨である円とドルを交換するので 円の需要が増加してドル安円高になる。 (※貿易は基軸通貨であるドルが行われるのが一般的) といった感じで貿易が需要と供給に影響を与える。

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉