│x-3│よりx=3。│2x-3│よりx=3/2。
xは、①3/2➡️②➡️③3になるから、
①x<3/2 ,②3/2≦x<3 ,③x≧3に分ける。
≦や<は、隣の範囲にどちらか入っていればよい。全部≦にしないこと。
例えば、①x≦3/2 ,②3/2<x<3 ,③x≧3に分けてもよい。
一般的には、=を②最初と③につけるのが多い感じ。だから、
x<3/2 ,3/2≦x<3 ,x≧3になる🙇
3/2が小さい値で、3が大きな値で、
①小さい値より小さい
②2数の間
③大きな値より大きい
理解力が乏しくてすみません…🙇
「小さい値」、「大きい値」ってなんですか…?
そもそもxがどうしてそのような値になるのかについて教えてほしいです。
xは、①3/2➡️②➡️③3になるから、
ここの部分ってどういうことですか?