✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
図6は、経線が経線が20度間隔で描いてあるので、A-A’は、経度差が80度あることになります。
ところで、AとA’は、どちらも北緯60度に位置しています。
北緯60度の緯線は、長さが2万㎞なので、
20000÷360✕80=4444.4㎞なので、約4500㎞になります。
北緯60度の緯線が、なぜ1周2万㎞なのかは、下の図を見てください。
どう計算したら答えがイになるか教えてください😭🙏🏻🙇🏻♀️
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
図6は、経線が経線が20度間隔で描いてあるので、A-A’は、経度差が80度あることになります。
ところで、AとA’は、どちらも北緯60度に位置しています。
北緯60度の緯線は、長さが2万㎞なので、
20000÷360✕80=4444.4㎞なので、約4500㎞になります。
北緯60度の緯線が、なぜ1周2万㎞なのかは、下の図を見てください。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
わかりやすい解説ありがとうございます!本当に助かりました😭😭