Geography
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

2つ質問があります

まず問1について。答えはイなのですが、どこから距離がわかるのか教えていただきたいです

問2について。答えはbなのですが、等角航路がクになる理由がわかりません

お願いします🙏🏻

〔3〕 正距方位図法とメルカトル図法および時差に関する以下の問いに答えよ。 図3 図4 (0) 東京 [地点A [ドバイ] |東京 東京中心の正距方位図法) (メルカトル図法の地図。 ※南極大陸は省略してある) 問 図3と図4を見て、東京とローマの位置や時差について述べた文として最も適当なものを、 次のア~エから一つ選んで、その記号を書け。 ★ ローマから見た東京の方位は、南東である。 イ 東京ーローマ間の距離は、約1万kmである。 ★ 東京が5月13日の午前9時のとき、ローマは当日の午後2時である。 夏至の時の日の出から日の入りまでの時間は、東京の方がローマより長い。 図5 問2 図5のカークのうち、 東京・ローマ間の大圏航路と 等角航路として正しい組み合わせを、図3および図4 を参考にして次のa~fより一つ選んで、その記号を 書け。 ぬ -e f C クキ クカ キタ cキカ カク a b 大圏航路 カ 等角航路 キ JS キ ク
地理 高校地理 地図

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

問1 地球1周は4万㎞なので、正距方位図法の一番外側=地球の反対側=対蹠点までは、半分の2万㎞です。
   これを目安にすると、東京からローマまでは約1万㎞だと考えられます。
   ちなみに、1メートルを決めるときに、北極と赤道の距離を1万㎞として、その1000万分の1の長さを1メートルとしました。
問2 メルカトル図法では、直線が等角航路を示します。
   地図にローマと東京を結ぶ直線を引くと、カスピ海という湖(下の図で赤い矢印をしているところ)を通ります。
   3枚目の地図を見て、カスピ海を通っている線は「ク」です。

えだまめ

本当にありがとうございます😭😭🙏🏻おかげで解決できました🙂‍↕️💝

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉