Japanese classics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

見ればの見れの活用で上ニ段活用ということはわかるのですが、マ行か、ラ行か迷ってしまいます。見分け方を教えてください。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

多分誤字をしてしまったのだとは思いますが、見ればの見れは、上一段活用です。また、この動詞は覚えるものです。
活用は、
み み みる みる みれ みよ
になります。
未然形を見るとみになってます。
だから、マ行になります。
例えば、歩くの行と活用は?ってあるとします。
歩くの活用は
語幹 歩(ある)
か き く く け け
になるので、カ行四段活用になります。

みー

活用を全部書出して、未然形のところを見るとそれが○行になるということですか?
未然 連 終 体 已 命
あ い う う え え となった場合未然形の所が「あ」だから、あ行みたいな感じですか?

甘エビ(๑>◡<๑)

そうです。

甘エビ(๑>◡<๑)

ア行は得のみです。
また、ヤ行やワ行は、間違えやすいので気を付けてください。

みー

理解できました!回答ありがとうございました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉