Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
塩基配列の解析について質問です。
下の写真の赤で囲んだグラフは何を表しているのですか?、🙇🏻♀️🙏🏻
B 塩基配列の解析法
1970年代中頃, DNAの塩基配列を解析する方法が開発された。 そのうちの1つは,
ジデオキシヌクレオチドと呼ばれる特殊なヌクレオチドを用いる方法で,次のような
手順で行われる(図6)。
①下図のような混合液を準備する。
・解析したい鎖
51
3
解析する
DNA
-5'
3'
② 解析したい DNAの相補鎖にプライマーを結合させ.
DNA の複製を行う。 この過程でジデオキシヌクレオ
チドが結合すると,そこで伸長が停止する。 これに
より,さまざまな場所で伸長が停止した長さの異な
るヌクレオチド鎖が得られる。
5'
DNAポリメラーゼ
プライマー
T DNA合成の材料となる
混合液
77
デオキシヌクレオチド
(塩基の種類ごとに異なる
GC 蛍光色素で標識)
ジデオキシヌクレオチドの構造と特徴
5'
塩基
PPP
-CH2O
4'
1'
3
12'
H
デオキシリボースでは3′ に OH が結合し
ているが,ジデオキシヌクレオチドではH
となっているため、隣のヌクレオチドのリ
ン酸と結合できない。
ジデオキシヌクレオチドが取り込まれると,
ヌクレオチド鎖の伸長は停止する。
35
3
min
5'
min
5'
3'
伸長停止
.5'
5'
5'
③ 合成されたさまざまな長さの DNA 断片を電気泳動
法で分離し,長さの順に並べる。 4種類の蛍光色素
を連続的に識別することによって,塩基配列を読み
取る。
5'
図6 塩基配列の解析法
MOVIE
3'
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
分かりました!!
ありがとうございます🙇🏻♀️