✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
結びの省略です。
係助詞があっても、その結びとなる語が省略されて表記されなくなる場合のことを、「結びの省略」といいます。
係助詞の「や」の下には、
ラ変動詞「あり」の連用形である「あり」と、
推量の助動詞「む」の連体形である「む」が続きます。
ここの推量の助動詞が文末なのに連体形なのは、係助詞「や」の結びとなっているからです。
しかし、「あらむ」の部分を省略したので、結びとなる語が表記されなくなったのです。
よくある問題で、「や」の結びの語は何かを問うものがあったりしますが、
表記されていなくても、結びの語は「む」となります。
「にやあらむ」「にかあらむ」
「にやありけむ」「にかありけむ」
はよく出てくる表現で、結びの省略が起きやすいです。
ありがとうございます🙏✨