Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

どうしてXとPをつなぐと写真のような並列回路になるのですか?

10.02 (4) 図 2X (2)抵抗器の電圧 Feve 図1に点線のグラフで表しなさい。 (3)抵抗器aとbの並列回路において,抵抗器aとbに流れる電流の比を,もっとも簡単 (1) な整数の比で表しなさい。 Y Z 図1に実線で (2) ④4 くらし スマートフォンなどに用いられるタッ 抵抗器b抵抗器b 抵抗器b 図1に点線一 A aの電流: チパネルでは,回路を流れる電流の変化を利 P 抵抗器 (3) 用して, 指が触れた位置を特定している。 ① 3.9Vの電池と抵抗器a bでつくった図2の回路で,電流計は何mAを示すか。 0.394 ② PとX・Y・Zのいずれかを接続すると, 電流計が390mAを示した。 PはX~Z (4) ① 180 のどこに接続されていたか。 解答欄の書き出しに続けて,説明をつけて答えなさい。 回路全体の電気抵抗が10になるのはX とPが接続されたときだから。 9
〈PとX・Y・Zのどれをつなぐ ?> ①PとXをつないだときの回路 30Ω 15Ω 全体の抵抗をRとす 1 1 1 ると, + 30 15 R 11+23 R 1 3030 10 A よって, R=10Ω ②PとYをつないだときの回路 100 20Ω S150 A 全体の抵抗は ●の10Ωより 大きい。 ③PとZをつないだときの回路 200 100 AUTOD 15Ω H 記入 73 全体の抵抗は ●の20Ωより 大きい。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

並列回路は1枚目のようにも表わせるので2枚目のように書き換えると並列回路ということがわかります

おもち

なるほど!ありがとうございます!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉