English
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

do you think made のとこが分かりません。
do you thinkの後に動詞が続いていい理由が分かりません。教えて頂きたいです🙇‍♀️

④ made After playing all ániob > been 556 ジェーンのような誠実な人が約束を破ったのはなぜだと思いますか。 k (an honest person / do / like Jane / made/what/ you think) break her promise? been a been 25033 My wa needs (11)pair & tailings 5 (dotowym) i < 551 そんな高い山に登るつもりなら、この靴は 5552 彼女に黙るように言ったが 55 問題点の説明を 554
1511 556 Tebing bro last ◆Smake Ado 「S (もの事)が原因でAは・・・する」 「ジェーンのような誠実な人が約束を破ったのはなぜか」 を, 主語に what を使うこと を想定して 「何がジェーンに約束を破らせたか」 というように読みかえて、 What made an honest person like Jane break her promise? と表す。 この表現で、「宿題してしまう」という 0 にな What made A do? は 「何が原因でAは・・・したのか」という意味。 Why did A do ....? 「なぜAは・・・したのか」 と同じ意味になる。 (x) Do you think what ... の語順は不可。 → 457 解答 551 ③ 552 4 553 went on to suggest ways of overcoming 554 ③ think made an honest person like Jane 3847 5554 556 What do you

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

You think (that) [名詞] made an honest person like Jane break her promise.
「[名詞]が、ジェーンのような誠実な人に約束を破らせた、とあなたは思う」(直訳)
「[名詞]が理由で、ジェーンのような誠実な人が約束を破った、とあなたは思う」(意訳)
(that)というのは接続詞のthatの省略を表しています。

この文の[名詞] の部分を答えさせたい疑問文を作ると、次のような手順になります
①[名詞]の部分を適切な疑問詞に変えます
今回は[名詞]ですから、whatに変えれば良い
②疑問詞を文頭に出す
What これが文頭に出て
+
You think made an honest person like Jane break her promise. これが残りますね

③疑問詞の後ろの部分を、疑問文の語順に直す
You think made an honest person like Jane break her promise. を疑問文にするのだから
do you think〜とすれば良い
まとめると
What do you think made an honest person like Jane break her promise?
となりますよね。

ののののの

①②③のプロセスはもっと簡単な疑問詞疑問文でも全く同じです
例えばHe wants to buy this car.
this carの部分を答えさせたい疑問文を作ると
this carをwhatに変えて文頭に出して
残りを疑問文の語順にする
What does he want to buy?
となります。

今回の問題のポイントは、
元々の文が、thinkのうしろにthat節が続いていて
そのthat節のなかの主語が疑問詞になって文頭に出ている
ということに気づけるかどうかです。
普通のWhat do you think〜?っていうときとは
ちょっと違う形なんです。

普通は
What do you think〜?って聞かれたら
I think that〜.と答えるから
ということは
what にあたるのは、that〜のまとまり全体ですよね。

S think that〜「Sは〜と思う」の、
that〜「〜と」の部分は
thinkの目的語(つまり名詞のまとまり)なので、
whatで受けていいわけです。

ところが今回の文は
S think (that) s' v'〜
このthat節の全体じゃなくて
そのなかの s'だけ をwhatで受けてるんです。
だから
What do/does S think v'〜
というふうに
thinkのうしろに、that節内のv'が続いちゃうんです。
that節の外の動詞thinkと、
that節の中の動詞v'が並んでるということです。

それと
同じことをもう一通り別の考え方ができて
実際にこういう文を使う場合にはこちらの方がわかりやすいかも。
What made an honest person like Jane break her promise?
「何が、ジェーンのような誠実な人に、約束を破らせたのですか?」
という文に、
do you think というのを後付けで挿入して
What (do you think) made an honest person like Jane break her promise?
「何が、ジェーンのような誠実な人に、約束を破らせた(と思います)か?」
という仕組みになっていると理解すると良いかもしれません。

ぽちゃこ

ありがとうございますございます!
すごく分かりやすくて理解できました!

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

thinkなどのyes.noで答えられない疑問文では、疑問詞が文頭にきます。

逆にyes.noで答えられる、knowやunderstandなどは疑問詞は文中にきます。
Do you know〜?Do you understand〜?など

ぽちゃこ

ありがとうございます!!
分かりました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉