Mathematics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
媒介変数の積分
まだあまり積分を深く学んでなく、もしかしたらとても初歩的なことなのかもしれないのですが、ふと「xをyで積分する」という言葉がすんなり頭に入りませんでした。よく考えるほどこんがらがってしまい、dyとは何か、そもそも「yで積分」とは何かとなってしまいました。
写真の青文字の解釈があっているか、そして下2行の疑問の回答をよろしくお願いします。
{x: 3cast-cos3と
9=3sintsingt
(001 & IF)
ミ
Oく亡く吾のとき、
d
(1)
dt
6zint(1-2st)
dx
dt
=0となるもの値は、
dy
12 costsint
dt
t
dx
dt
0
+
14
0
76
2
dy
+
+
dr
20
TV
0
4
LA
0
N
5. ( x dy = (x dr. de
xをりで積分
dy.dt
dt
普段はF(x)をx
て
積分
for
a
b
It
f(x)dx
たてがF、幅が△の
の長方形を
xがalまで足い合わせる。
今回は
「
たてがx、幅がoyの長方形を
とが0→4まで足し合わせる
y+積分」はdy」と同じ意味?
そして、Yが0→4の範囲
について
・考え方から「で積分を用いる?
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3224
10
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2659
13
詳説【数学B】ベクトルと図形
2573
1
ありがとうございます。
深入りは合格してからしようと思います!