✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
現在高校2年生で物理選択をして学んでいます。私は授業で力学、熱、波、音まで学びましたが物理基礎と比べると結構難しくなったと感じます。
特に力学は物理基礎で学んだことは当たり前にできた上で新しいことを何個か学ぶので苦手であれば結構苦しいかもしれないです。ですが、力学が一番イメージしながら学びやすいかなと個人的に思っているので、わからなかったらその都度、問題集の解説やYouTubeの解説動画などを見ながら問題集を解くのが良いかなと思います。私は問題を見て解き方がすぐに思いつくようになるまで何回も解くようにしていました。公式を覚えるというよりは公式を導き出す考えを覚えるというイメージで勉強しています。
大学で物理を学びたいのであれば絶対に勉強した方がいいと思います。ただ、大学や学部学科によっては一年生は理科全般を学ぶとか、大学入学初期に生物選択で受験した人は物理を学んで、物理選択で受験した人は生物を学ぶみたいな期間が4ヶ月くらいある、みたいなこともあるらしいので、学びたい分野、行きたい大学次第だと思います。
長くなってしまって申し訳ないです🙇
回答ありがとうございます。