Chemistry
มัธยมปลาย
この問題で、eはカリウムですが、なぜ同じく酸化力のない酸と反応するbとdと違って希塩酸に反応しないという扱いになっているのでしょうか?
陽
Cu
Cu
e
陰
Cu2+
Cu2+
陽 Cuがイオンになってe を出す。
陰 Cu2+
を受け取る。
192 [イオン化傾向] 次の①~⑤の文中の金属 A~Eは白金,カリウム,銀,
アルミニウム、鉄のいずれかである。 下の問いに答えよ。
① 常温の水と激しく反応するのはEだけである。
②A~Dを希塩酸に入れたとき反応するのはB, Dである。
③AとDを中性の電解質水溶液に浸し、導線でつなぐとDが負極になる。
THOD のイオンを含む水溶液にBを入れたとき,Dが析出する。
⑤ 金属Cは王水にのみ溶ける。
(1) 上記の①~⑤ から A~Eに該当する金属を答えよ。
HP+
OS: W
HOOH
OHS 4
OHS HOA
(2)①~⑤の反応の中で,同じ気体が発生するものを選べ。また,発生する
気体の化学式を答えよ。
解答
(1) A: 銀
B: アルミニウム C: 白金
ベストフィット
D : 鉄
E: カリウム
イオン化傾向が大きい金属ほど反応性が高い。
(2) ①と②
発生する気体 H2
解説
Li K Ca Na
常温で水と反応
Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb
酸と反応
(H2)
CuHg Ag
Pt Au
酸化剤と反応
$,08
(1)表を書いてみる。
OH
(c)
(a) 常温の水と反応
(b) 希 HCI と反応
Dが負極
AX
Bx
CX
D
×
EC
×
(d)
D+
負極
D>A
析出
B>D
(e)
王水と反応
×
一〇
○
┃┃
表の条件をイオン化傾向にあてはめて金属を決定
Li
Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb
(H2)
Cu Hg Ag
Pt Au
E
B>D
D>A
(2)
1335
第3章 物質の変化
H2 発生
① ②
NO, NO2, SO2 気体発生
発生
なし
(5)
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉