Physics
มัธยมปลาย
(a)について
AとBの質量の出し方はどうやって計算するのでしょうか?
また、(c)の自由度はなぜ1ではなく、0になるのでしょうか?
よろしくお願いします🙇
演習(固-液平衡-1 解説)
物質 A、Bが1atm において固相-液相平衡の状態にある。 A70g, B 30g
の混合系を50℃で均一な溶液とした。
(a) この溶液が20℃で平衡に達したとき、存在する相の数とそれらの相
の組成およびそれらの各相に含まれるAとBの質量(g) を計算せよ。
50
相の数は2、 固相: 液相 = 2:3
固相はA100%, 40g, 液相はA:B = 1:1, A 30g, B 30g
40
(b) C点の組成の溶液が、 10℃で生成する物質を何というか。 共晶混合
物 (共融混合物)
温度 [°C]
30
20
0
(c) C点の状態をギブスの相律で表すと、 独立な成分 (C)、 相の数(P)、自
由度(F)はそれぞれいくらになるか。
10
.
F = 2-3 + 2 = 1 この図では圧力=1atmと決まっているので、自
由度F=0
0
20 40 60
80
100
Bの質量百分率 (%)
物理化学 講義資料
29
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?