Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

A~Dの分子式を求める問題なのですが、3枚目の写真のように計算したらOの比率が大きくなってしまい合いません。どこの計算が違っているか教えていただきたいです。🙇

次の文を読み、問いに答えよ。 ただし、原子量としてH=1.00,C=12.0 0 = 16.0 を用いよ。 また, 構造式は下の例にならって書け。 [例] CH2=CH ・C-OH CH2CH3 炭素,水素、酸素のみからなる四つの芳香族化合物 A, B, C, D は,互いに 構造異性体の関係にある。 A~Dの分子量は122 で, 次に示す共通構造を分子 内にもっている。また, A~Dのうち一つはエーテル結合をもつことがわかっ ている。 - [共通構造] CH-CH2- A~Dを10.0mmol ずつとり, それぞれ完全燃焼させると,いずれの場合も水 が 900 mg, 二酸化炭素が3.52g得られた。 A~Dのうちの一つは、塩化鉄(Ⅲ) 水溶液を加えると青紫色を呈した。 BとDは, 濃硫酸とともに170℃に加熱する と同じアルケンを生じるが,一方のみヨードホルム反応を示した。 D を酸化して 得られるE に, アンモニア性硝酸銀水溶液を反応させると銀が析出した。 D あ るいはEを,硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液を用いて酸化させるとともに (a)* Fが得られた。 AとFを反応させると, 分子量 240 の化合物と水分子が得られ (b) た。 - 化学 7 -
問1 問2 Cg H₂o O
HE H! +8 10.9 = 0ils 1.8. c 1. 44 c.3.52 = 0.969 0 -3.52+0.9 (od to 162 =2.36 & CiH (o = 0.16 03.36 ............. T 16 €0.08 & 0.1 1.0.27 =810 '101.21. C-8 Htc Ol

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

質問者さんは燃焼したときにくっついた酸素を計算に入れちゃってたのかと思います!

I

Oで分子量を使うんですね!!とてもわかりやすい解説をしていただきありがとうございます🙇

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?