基本的な解き方は消去法です。三と四は14時のとき湿度が高いので絶対違います。
次に8時と11時の違いです。8時よりも湿度が高いのならば2ですが、グラフを見ると8時の水蒸気量と飽和水蒸気量の差が11時の水蒸気量と飽和水蒸気量の差よりも大きい。
つまり8時の方が湿度が高い。だから答えは 1
Science
มัธยมต้น
答えは1です
解説をして頂きたいです🙇🏻♀️
(イ)次の図は,神奈川県のある場所におけるある日の8時, 11時 14時, 17時の気温と空気1mあた
りの水蒸気量を, 飽和水蒸気量を表す曲線とともに示したものである。この日の湿度の変化を表すグ
ラフとして最も適するものをあとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。
30
1.
100
空気1㎡あたりの水蒸気量
20
飽和水蒸気量
(g)
10
0
11時
●
8時
17時
時
14時
0
10
20
30
気温 [℃]
2.
3.
4.
100
100
100
[%]
湿度%
[%]
湿度 90
湿度 30
[%]
0
0
0
0
8
11 14 17
8
11 14 17
8
11 14 17
8
11 14 17
時刻〔時〕
時刻〔時〕
時刻〔時〕
時刻 〔時〕
[%]
湿度 36
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7839
60
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7296
87
中学3年生の理科!
4505
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56