Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

(4)の②がよくわかりません。
教えてください🙇‍♀️

電圧・電流・抵抗 定番 [ 岐阜改] 15Ωの抵抗器aと10Ωの抵抗器bがある。 図 1500 下の表は, 抵抗器aの両端に加わる電圧と流れる 電流を調べた結果である。 [mA] 400 電圧[V] 流 300 電流 [mA] 0 0 1.5 3.0 4.5 26.0 100 200 300 400 (1) (1) 表をもとに, 抵抗器aの電圧と電流の関係を 図1に実線のグラフで表しなさい。 (2) 抵抗器b の電圧と電流の関係はどうなるか。 図1に点線のグラフで表しなさい。 200 100 0 0 1 2 3 4 5 6 電圧 [V] (3)抵抗器aとbの並列回路において, 抵抗器aとbに流れる電流の比を,もっとも簡単 な整数の比で表しなさい。 4 くらし スマートフォンなどに用いられるタッ Z 図 2X Y 10 抵抗器b抵抗器b 抵抗器b チパネルでは,回路を流れる電流の変化を利 (A) ケ 用して, 指が触れた位置を特定している。 P 抵抗器 a ① 3.9Vの電池と抵抗器abでつくった図2の回路で,電流計は何mAを示すか。 ② PとX・Y・Zのいずれかを接続すると, 電流計が390mAを示した。 PはX~Z のどこに接続されていたか。 解答欄の書き出しに続けて, 説明をつけて答えなさい。 (4) 回路全体の電気抵抗が ② 102になるのは、X とPが接続されたときだから。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

この場合、回路全体の電圧の大きさは3.9Vで、流れた電流の大きさは390mA(すなわち0.39A)なので、オームの法則(V=Ω×A)より、Ω=10とならなければなりません。
したがって、抵抗の大きさが10Ωとなる繋ぎ方はXとPを繋げた時ということになります。

電流 電圧 回路 抵抗 オーム オームの法則
KIHO 🪼

ありがとうございます😭

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉