Mathematics
มัธยมต้น
この問題がわかりません
解き方と解答を教えて下さい🙇♀️
よろしくお願いします!
問6 右の図1は、 線分BCを直径とする円を底面とし、
図1
線分ABを母線とする円錐である。
AB=6cm、円の半径が1cmのとき、次の問いに答えなさい。
ただし、円周率はぁとする。
(ア)ABの中点をDとする。 この円錐の表面上に、 図2のように
点Bから線分ACと交わるように、 点Dまで線を引く。
このような線のうち、 長さが最も短くなるように引いた線の
長さとして正しいものを、 次の1~6の中から1つ選び、
その番号を37 に答えなさい。
1. 2√7 cm
2. /26cm
3. 3√3 cm
図2
B
D
0
4.√30cm
5. 5 cm
6. 2√6 cm
B
C
(イ)AE:EB=1:2となる点Eをとる。 図3のように、
点Bから線分ACと交わるように、 点Eまで線を引く。
このような線のうち、長さが最も短くなるように引いた線と
(イ)で求めた線との交点をFとするとき、 展開図に対する
3839
△DEFの面積は
cm2である。
140
図3
A
E
D
B
F
0
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
中2証明が解けるようになるノート!
1559
19
【期末】数学 中学3年生用
1530
13