Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
なぜかとけません!教えてください!
2.電流、電圧、電気抵抗と発生する熱量との関係について以下の実験を行った。 この実験に関
して、あとの問いに答えなさい。 ただし、回路に接続した抵抗器と電熱線以外の電気抵抗は
考えないものとし、また、電圧計をつなぐことで、回路に流れる電流、抵抗器にかかる電圧は
変化しないものとする。
【実験1】 図2のように電気抵抗の大きさを変えることのできる抵抗器Mと、 電気抵抗の大き
さが10Ωの抵抗器Nを用いて、以下のような回路を作成した。
図2
抵抗器M
V
5V
抵抗器N
10Ω
2
【実験2】 図2の電源を直列に3つ接続し、抵抗器Mを電熱線に切り替え、電熱線を100g
の水が入ったビーカーの中に入れて水の温度変化を測定した。以下の表1は測定した
結果である。
表 1
時間 [分]
0
5
10
15
水温 [℃]
10
13.6
17.1
20.7
(5) 電熱線にかかる電圧が5.0Vのとき、回路に流れる電流の大きさは何Aか。
(8) 電熱線にかかる電圧が5.0V のとき、 電熱線における電力は何 Wか。
(7) 10分経過したとき、電熱線で発生した熱量は何か。
(4)肝臓
(5)1.0
(5) アミノ酸
(6)5.0
aCl 漢字・・・塩
(7)3000
(5) エ
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11198
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9785
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
電源を3つにするのを忘れていました!😭
分かりやすかったです!ありがとうございました!🙇🏻♀️