IT
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
3枚目の回答に青線を引いた部分がわからないです
どうして青線の部分のように問題文から読み取れたのか教えてください。
00
5:38-2.
第3問 次の文章を読み、後の問い (問1~3に答えよ。(配点 25)
プログラミングに興味のある生徒Sさん (S)は担任の先生 (T)にクラスの席
替えをするためのプログラム作成をして欲しいと頼まれた。
80:8
018
SUB
418
lar-B
T:このクラスは生徒が40人で、現在は図1のように座っています。 図1の数字は
現在座っている人の出席番号を表しています。 席替えの際は、ランダムに座席
PS B
を割り振るようにしてください。
OSB
85:8
0C:8
教卓
SE B
AC:8
86:8
5
24
40
8
36
BE-8
21
28
13
14
27
OA:8
10
1
39
3
37
SA:8
38
29
6
35
22
AA:8
17
32
34
18
19
9
7
16
33
26
21 2015
4
30
84:8
25
12
8 :8
11
31
08:8
sa:8
26
23
8:8
図1
a2:8
8218
097
031
00.1.
02
S : 今回は、2つの座席をランダムに決めてその座席に座る生徒を入れ替えるとい
う操作をします。 この操作を十分に繰り返せば、 座席が十分に入れ替わった状
態になると思います。 席替えのプログラムを作るために, 座席を識別する番号
を振ることにします。 そこで図1の各座席に0番から39番まで番号を振りま
きりした。 図2の座席の左側にある数字が座席番号です。
52
404
1
21
9
8
28
教卓
16 40 24
17
39
火
8 32 36 08
25 14 33 27
26
27 35
8
28
22N222
13 9 6
2 18 20
16 77 18 19 20 2
24 8 1
20
21
2 10 10
3 38 11 29
417 12 32
3 54 55
34 37
2
36 300C.
37 12
13
534 13 18
19
29 25
6
9 14
7 22 20 30 11 38
31
7
16 15 33
23 15 31 26 39 23
図2
- 24 -
問1
文章を読み,空欄
ア
オ
に入れるのに最も適当なものを,
後の解答群のうちから一つずつ選べ。
席
る。このとき、図2においては, Zaseki [20] の値は
座席番号を添字とし,各要素に出席番号を格納する配列 Zaseki を用意す
ア
である。
2
Sさんはこの配列 Zaseki を使ってプログラム1を作成した(図3)。
プログラム1では,配列 Zaseki に現在座っている人の出席番号を格納し,2
つのランダムな値を選ぶ乱数a, b を発生させてその数字を添字とする配列
内の値を連続して入れ替えることによって席替えを行うこととする。座席の入
れ替えを行う回数は 30回として変数 kaisu に格納する。なお,関数「乱数
(x,y)」はx以上y以下のランダムな整数を返す関数であり、変数 temp は一
時的にデータを格納するための変数である。
また、図4はプログラム1の出力結果の例である。
(1) Zaseki =
[5,21,10,38,17,34,9,16,24,28,1,29,32,18,7,
IA (8)
33,40,13,39,6,2,19,20,15,8,14,3,35,4,25,11,
26,36,27,37,22,30,12,31,231
(2) kaisu = 30
d) ideasS qmes
(3)iを1からkaisuまで1ずつ増やしながら繰り返す :
[]
(4)
a = 乱数 (
イ
(5)
b = 乱数(
イ
ウ)
ウ
(6)
temp
(7)
= Zaseki [a]
Zaseki [a] = Zaseki [b]
(8)
I
[1] Extens
上
(9)」を0から39 まで1ずつ増やしながら繰り返す :
(10) 表示する ("座席番号 ", j, "は出席番号",
です")
図3 プログラム1
- 25
オ
"の座席
(情報I第3問 問1は次ページに続く。)
て,
の座席番号が20の座席には出席番号が何番の生徒
が座っているかということである。 よって、 ア
には①の2があてはまる。
の変数
値も存
は②があ
5
イウでは,添字は乱数のどの範囲であ
る必要があるかを考える。 添字の座席番号は0~39
であるため、乱数もこの範囲でなければならない。
問3
よって, イにはの0がウには①の39
範
があてはまる。品
06
差
の
は乗
最
大
で
つ
最最小
。
自 α
次にエを考える。このプログラムは、乱数 a
と乱数bを添字とする配列内の値を入れ替えること
によって行うものであるため, (6) Zaseki [a]
の値を temp に入れ、 (7) で zaseki [a] に Zaseki
[b] の値を入れたが,この時点で zaseki [b] の値
はまだ変わっていない。 よって、 エには、
Zaseki [b] に元々の Zaseki [a] にあった値を代
入する処理が入るとわかる。 よってエ には ③
があてはまる。s
30回の座席の入れ替えが終わった結果を表示す
る際,各座席番号を添字とした配列 zaseki の値
である出席番号はすでに入れ替わっているので,
オには」の0~39 を添字とした配列のがあ
てはまる。良品
OSSOSIOS
各列
目は0.
となっ
× 0, 2
には ④
に+1
前か
番目の
番
と口
しては
横方
ら何
繰り
ス
では
mに
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
教えていただきありがとうございました!