Japanese
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว
まだ習っていない範囲なのですが、青いゾーンまでが1単語とカウントされるのでしょうか。?
用言の活用の
活用とは
後に付く言葉や文中での働きによって、
単語の形が規則的に変化すること。
◆活用形(活用で変化した単語の形)
下に続く言葉によって形が決まり、
六種類に分けられる。
なるほ動画 「文法 (用言の活用動詞)」で解説
歩例
あく
五段活用
ある
<
けけ
かない)
未然形」
こ
う)
ます
連用形
い (た)
(とき)
(ので)
け(ば)
。
語幹活用語尾下に続く言葉
(変化しな(変化する
い部分)
部分)
動詞の活用の種類
終止形
連体形
仮定形
命令形
活用語尾が五十音のある行の「ア
(a)・イ (i)・ウ (u)エ (e)・オ (o)」
(五段)に沿って変化。
)
e
2
に指
指
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9066
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
青いゾーンまでで1単語なのですよね ,?
ありがとうございます