✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず ⑴は逆に空気がない真空状態の所だと音が伝わらないので空気が必要だと分かります!
⑵は試験管全体を弦だと思って、水面から息をかける場所が近い(弦の長さが短い)ほど振動数が増えるので水が多いと高い音になります!
自分の受験生なのでがんばりましょう!!
(1)と( 2 )がわかんないです…
(1)の答えは空気らしいんですけど試験管じゃないんですか?音が発生する理由はその物体が振動することによって発生するはずです。空気は伝えるだけなのになんで空気が正解なんでしょうか…??
(2)は水が多いと高くなる理由がわかんないです…
優しい方ー!教えて欲しいです(>_<)💦
分からなさすぎて泣いてます…助けてください😭
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まず ⑴は逆に空気がない真空状態の所だと音が伝わらないので空気が必要だと分かります!
⑵は試験管全体を弦だと思って、水面から息をかける場所が近い(弦の長さが短い)ほど振動数が増えるので水が多いと高い音になります!
自分の受験生なのでがんばりましょう!!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉