✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
接線は直線であり、直線は一般に
y=○x+○の形かx=○の形のいずれかで表せます
どちらの形になるかはまだわかりません
ここでは
もし接線がx=○の形だとすると点(2,1)を通らない
(この楕円のx=○の形の接線はx=±1のみである)
から、求める接線はx=○の形にはなり得ない
のように、片方の可能性をあらかじめ潰しておくことで
求める接線はy=○x+○の形しかあり得ないからそうおく、
としています
184(2)直線x=2は接線ではないから接線の方程式はy=m(x-2)+1とおける、とはどういう意味でしょうか。
y=m(x-2)+1とおけるのは接線が点(2,1)を通るからなのは理解できるのですが、x=2が接線であるのとないのとではどう変わるんですか?どなたかご回答お願いします。
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
接線は直線であり、直線は一般に
y=○x+○の形かx=○の形のいずれかで表せます
どちらの形になるかはまだわかりません
ここでは
もし接線がx=○の形だとすると点(2,1)を通らない
(この楕円のx=○の形の接線はx=±1のみである)
から、求める接線はx=○の形にはなり得ない
のように、片方の可能性をあらかじめ潰しておくことで
求める接線はy=○x+○の形しかあり得ないからそうおく、
としています
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
理解できました!ありがとうございます