Science
มัธยมต้น
(6)の解き方を教えていただきたいです!
解説を見てもよく分かりません💦何故2.2gの硫化鉄に塩酸20mlを加えると塩酸は全て反応することが分かるのですか?
図1は1.1gの硫化鉄にある濃度の塩酸Aを加えた時の、発生した気体Yの体積を表したものです。
300
B
発 400
200
発生した気体の体積 〔ml〕
100
0
10
20
30
40
40
塩酸の体積 [mL]
図 1
50
問5 図1の点Bから気体Yの発生量が増えなくなった理由として最も適切なものを次の① ~ ④か
ら一つ選びなさい。 【マーク オ】
① 化合物Xに含まれる鉄がすべて反応してしまったから。
② 化合物Xに含まれる硫黄がすべて反応してしまったから。
③ 塩酸Aに含まれる塩素がすべて反応してしまったから。
④ 塩酸Aに含まれる水素がすべて反応してしまったから。
問62.2gの化合物Xに20mLの塩酸Aを加えたときに, 発生する気体Yは何mLになると考えら
れますか。 【マーク: カ, キ, ク】
カキク mL
問5 図1のグラフから, 1.1gの化合物X (硫化鉄) と塩酸約28mLでちょうど反応することがわかる。
そのため塩酸を28mLより多く加えても, 28mLを超えた分の塩酸は反応する硫化鉄がなくなり、
発生する気体の体積は一定となる。 発生した硫化水素は,塩酸中の水素と硫化鉄中の硫黄が反応
してできたものなので,気体の発生量が一定になる理由は、硫化鉄がなくなり, 硫化鉄にふくま
れる硫黄がなくなったからであるといえる。
問6 1.1gの硫化鉄と塩酸約28mLでちょうど反応するので, 2.2gの硫化鉄に塩酸20mLを加えると塩
酸はすべて反応することがわかる。 図1より, 塩酸が10mL反応したときに硫化水素が100mL発生
20(mL)
するので,塩酸が20mL反応したときに発生する硫化水素は100(mL)x
10(mL) =200(mL)である。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
สมุดโน้ตแนะนำ
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11207
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9067
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8954
96