Chemistry
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題の解き方がまったく分からなくて、しかもこの解答を持っていないのですが、どなたか解き方を教えていただけないでしょうか?

問4 核酸であるDNA (デオキシリボ核酸) は、 デオキシリボースを含むヌクレオ チドが縮合重合したポリヌクレオチドであり、2本のポリヌクレオチドが塩基 対をつくり、二重らせん構造をとっている。 DNAのヌクレオチドは、図2の ように、デオキシリボースと塩基が結合したヌクレオシドに,リン酸がエステ ル結合によりつながった構造をとる。 OH HO-P-O-CH2O. H H H OH H 図2 NH2 FN. N N- 図3は、DNAの塩基対の構造を示したものであり、太線はDNAの主鎖を 表している。 ある DNAは、2本鎖の分子量の和が3.09×10 であり、アデニ ンが 30% (塩基数の割合) 含まれる。このDNAに含まれる水素結合の総数は 何本か。最も適当な数値を、下の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただし, ポリ ヌクレオチドの繰り返し単位の平均の式量は309 である。 また、図3では水素 結合を省略しているが、このDNAは完全な二重らせん構造をとるものとする。 本 25 H N-H CH3 H-N H H-N N-H N N= N-H. H アデニン チミン グアニン シトシン 図 3 5.0 × 10' ④ 1.2×105 6.0×10 1.8 x 105 ③ 1.0 × 10° 2.4×10

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

2本鎖分子量➗2=1本鎖分子量=3.09❌10^7/2

3.09❌10^7/2➗309=5❌10^4mol

ATは2個、CGは3個水素結合がある。
2❌30/100+3❌20/100=120/100=6/5

5❌10^4mol❌6/5=6❌10^4mol ②🙇

🍇こつぶ🐡

補足説明
2本鎖分子量➗2=1本鎖分子量=3.09❌10^7/2
>1本分の分子量molと水素結合数は同じと考えた

3.09❌10^7/2➗309=5❌10^4mol
>これが1本分の計算

ATは2個、CGは3個水素結合がある。
>AT間で2個、CG間で3個水素結合がある
Aが30%だからATは30%、CGは20%と考えた

2❌30/100+3❌20/100=120/100=6/5
>水素結合の%

5❌10^4mol❌6/5=6❌10^4mol ②
>あっているか分からないが、一応こんな感じかと。
もし、間違っていたら、2倍の④になるが、多分②🙇

be

まじで助かりました!おがげで理解できました!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?