Science
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

下の方にある⑦はどうして2.8になるんでしょうか、?

22 物体の運動(1) 物体の運動の表し方 ○新幹線を例にして、速さについて考えてみよう。 新大阪 東京 22, 25553 50 53 270 001 km/h ・新大阪から東京までの距離をおよそ553km 新幹線「のぞみ」 がその間を走るのに2時間30分 (2.5時間) かかるとすれば、そのときの速さは進んだ距離 553〔km〕 =122.12 2.5(h) 〕 [km/h] となる。 かかった時間 ÷ で 上のような計算で求める速さは、ある時間の間、同じ速さで動き続けたと考えたときの速さで ②平均の速さ」という。 ・「のぞみ」の速さは, 速いときには270[km/h] になることもあれば、もっとおそいときもあり、実際 の速さは一瞬一瞬でちがっている。このように次々と変化するような速さを③ 〔瞬間のさ] という。 □運動の調べ方 ・6打点間隔は,時間でいえば ④ [ 記録タイマーは一定の時間間隔で紙テープに点を打つ。(西日本・・・ 0.1 [M] [秒にあたる。 1 60 一秒ごとに点を打つ) 6打点間隔 ・打点の間隔が広いほど、速さは⑤〔おそい 大きい ・⑥下のテープに記録された打点を,6打点ごとに線を引き、区切りをつけてみよう。 0(cm) 5 10 15 打点がはっきり分離できるところ (基準点) 基準点から各線までの距離(移動距離)をはかると, 0.1秒後 0.2秒後⑧ [72 cm〕 0.3秒後⑨ (¥135 ・最初の6打点間で平均の速さを求めると cm〕 となる。 ⑩ [28 である。 cm] 11[ 100.1 2.8 cm〕, s] = 12 28 228 cm/s]
物体の運動

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

6打点の間隔は0.1秒間で進んだ距離なので
6打点の間隔が2.8cmだった時、0.1秒で進んだ距離が2.8cmという事になります!
質問への回答とズレていたらすみません

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉