Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

問6がわかりません。
特に2枚目の解説文の蛍光ペンを引いたところがわかりません。また、ヌクレオチド鎖とは2枚目の写真の右上の点々で囲まれた部分がたくさん連なっているという意味であってますか?
どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

問6 下線部(d)に関連して, RNA の構造に関する次の文章中の オ に入る語句の組合せとして最も適当なものを、後の①~⑧のうちから一つ選べ 6 RNAは1本のヌクレオチド鎖からできており、鎖の部分はオ が交互に結合している。 また, RNA を構成するヌクレオチドのうち デニンを含むヌクレオチドは, と キ |から2個のリン酸を取り除いたものと 同じである。 オ ① リボース ズ塩基 アミノ酸 ② リボース 塩基るATP ATP ③リボース ④ リボース (5 ウラシル リン酸 低リン酸/ アミノ酸 ATP) 14 と塩基 アミノ酸 ⑨ ウラシル 塩基 ATP ⑦ ウラシル リン酸 アミノ酸 ⑧ ウラシル リン酸 ATP
細胞の観察方法や、 ミクロメーターを用いた測定方法 が理解できているかを問う。 ヒトの口腔粘膜の細胞は、綿棒などで口の内部の粘 膜を軽くこすり取ったものをスライドガラスにのせて 観察する。 細胞は,自ら色素をもたない限り、染色し ないで観察すると透明であるが, 図2の細胞は核が明 瞭に観察できることから、酢酸オルセイン溶液などで 染色していることがわかる (⑥)。 また,図3から接眼 ミクロメーター 20目盛りと対物ミクロメーター 10日 盛りが一致していることから、この倍率で接眼ミクロ メーター1目盛りの示す長さは、 10×10(μm) 20 =5(μm) (0.01mm = 10μm) いたものと同じである。 したがって, 正解は ④である。 第 DNA RNA リン酸 (デオキシリボース) 塩基 ヌクレオチド (リボース) であることがわかる。 図2から, 口腔粘膜の細胞は接 眼ミクロメーター16目盛り分なので, 5 (cm) X16=80 (nm) である(◎)。 したがって, 正解は⑥である。 問5 5 遺伝情報の発現の過程が理解できているかを問う。 遺伝子がはたらいてタンパク質が合成されること を、遺伝子 (遺伝情報) の発現(ウ)という。 遺伝子 の発現は, DNAの塩基配列の一部分をmRNAの塩基 配列に写し取る転写と, mRNAの塩基配列からタン パク質のアミノ酸配列を指定して, タンパク質を合成 する翻訳(エ)の二つの段階からなる。 したがって, 正解は ②である。 図 DNAとRNA の構造 問7 7 [⑤ 遺伝暗号表を用いて, コドンと指定されるアミノ酸の 対応が適切に判断できるかを問う。 一般に,翻訳は開始コドン (AUG: メチオニン) か ら始まる。 図4のmRNAの塩基配列において, 「AUG」 の並びは左から2~4番目の塩基配列でみられる。 よって、左から2番目の塩基から三つの塩基で区切っ て考えればよい。 U/AUG / CAU/UCG/CA 遺伝暗号表をもとに,それぞれのコドンに対応する アミノ酸を並べると,左から順に、 「メチオニンーヒ スチジンーセリン・・・」となることがわかる。 したがっ て,正解は⑤である。 問6 6 RNAの構造が理解できているかを問う。 DNAとRNAは,いずれもヌクレオチドを構成単位 ■して鎖状につながった分子である。大 RNAのヌクレオチド鎖において、 鎖の部分は,糖 であるリボースとリン酸が交互に結合して形成され、 "ボースに塩基が結合しているが, RNAは通常は1 二鎖である。 塩基としてアデニンをもつRNAのヌク オチドは,「アデニン-リボース-リン酸」がこ 順に結合したものである。 これは,「アデニン- ボース-リン酸リン酸 -リン酸」 と結合した P (アデノシン三リン酸)からリン酸を2個取り除 ) (第

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

ヌクレオチド鎖とは2枚目の写真の右上の点々で囲まれた部分がたくさん連なっているという意味であってますか?
>あってます

ヌクレオチド鎖とは、ヌクレオチドが多数つながったもの。
塩基➕糖➕リン酸でヌクレオチド1組です。

リン酸と糖がつながったものがつながります。
DNAだと、塩基はAとT、GとCがくっつきます。二重らせん構造となります。糖はデオキシリボースです。

RNAは1本鎖です。糖がリボースです。ヌクレオチドは塩基➕糖➕リン酸はDNAと同じ。塩基はTの代わりにUがつきます🙇

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
ひとつ質問なのですが、RNAはDNAの二重らせん構造の片方を鋳型として転写するから一本鎖なのですか?
私の調べ方が悪いのだと思うのですが、資料集でRNAの一本鎖を調べていたのですが一本鎖の写真、イラストがなくて聞きたいです🙇‍♀️
お手数をおかけしてしまい本当にすみません🙇‍♀️お時間がある時に教えていただけると幸いです。すみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

DNAという設計図を一時的にコピーするというのがRNAの主な役割となるため、DNAのように2本鎖である必要が無いためであると言われています🙇

http://eu30000.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/dnarna-4e4b.html

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
納得できました!!リンクありがとうございました🙇‍♀️RNAの一本鎖の構造本当にありがとうございました。どんな感じか気になってたのですごく助かりました✨追加の質問にも答えていただき本当にありがとうございました🙇‍♀️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉