✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ヌクレオチド鎖とは2枚目の写真の右上の点々で囲まれた部分がたくさん連なっているという意味であってますか?
>あってます
ヌクレオチド鎖とは、ヌクレオチドが多数つながったもの。
塩基➕糖➕リン酸でヌクレオチド1組です。
リン酸と糖がつながったものがつながります。
DNAだと、塩基はAとT、GとCがくっつきます。二重らせん構造となります。糖はデオキシリボースです。
RNAは1本鎖です。糖がリボースです。ヌクレオチドは塩基➕糖➕リン酸はDNAと同じ。塩基はTの代わりにUがつきます🙇
DNAという設計図を一時的にコピーするというのがRNAの主な役割となるため、DNAのように2本鎖である必要が無いためであると言われています🙇
http://eu30000.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/dnarna-4e4b.html
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
納得できました!!リンクありがとうございました🙇♀️RNAの一本鎖の構造本当にありがとうございました。どんな感じか気になってたのですごく助かりました✨追加の質問にも答えていただき本当にありがとうございました🙇♀️
教えてくださりありがとうございました🙇♀️
ひとつ質問なのですが、RNAはDNAの二重らせん構造の片方を鋳型として転写するから一本鎖なのですか?
私の調べ方が悪いのだと思うのですが、資料集でRNAの一本鎖を調べていたのですが一本鎖の写真、イラストがなくて聞きたいです🙇♀️
お手数をおかけしてしまい本当にすみません🙇♀️お時間がある時に教えていただけると幸いです。すみませんがよろしくお願いします🙇♀️