Biology
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

この問題の解き方や考え方が分かりません。
どなたか分かる方教えてください!!🙇‍♀️

問2 ヒトにグルコース溶液を注射した場合,その5分後には、血しょう中のグルコース濃度は安定してい ることがわかっている。 そこで,Bさんに協力してもらい、 様々な濃度のグルコース溶液を数回にわた って注射し、各注射の5分後に、血しょう中のグルコース濃度を測定した。 その際,原尿中と尿中へ 分間に排出されるグルコース量も測定した。 は、下の図の通りであることがわかった。このとき,以下の(1)~(3)に答えなさい。 1分間当たりの グルコース排出量(mg) 300 200 100 家 0.0 1.0 2.0 3.0 血しょう中のグルコース濃度 (mg/mL) 図血しょう中のグルコース濃度と原尿中, 尿中へのグルコース排出量との関係 (1)グルコースは,原尿から1分間で最大何mg 再吸収されたか答えなさい。 マーク31 マーク2 マーク 33 (mg) (2) Bさんの原尿は1分間で何mL 生成されたか答えなさい。 マーク 34 マーク 35 マーク 36 (mL) (3) Bさんは1分間に50mgのグルコースを尿中に排出した。このとき,血しょう中のグルコース濃度 mg/mL) を 小数第一位まで求め答えなさい。 マーク 37 マーク 38マーク39(mg/mL)

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

(1)と(2)は横軸3.0,縦軸300で考える
(1)原尿として排出されたグルコース300mgに対して、尿として排出されたグルコース100mgだから
300-100=200mgが再吸収されたグルコース量
(2)(やや難)血しょう中グルコース濃度3.0mg/mLにおいて1分で300mgのグルコースが原尿として排出されたので、1分間で排出された原尿量は
300÷3.0=100mL
(3)尿のグラフから1分間あたりのグルコース排出量が50mgとなるのは2.0mgと3.0mgの中間の2.5mgの時

この問題はかなり差がつきます!!これより数値が複雑になると旧帝大レベルですので理解できるようになれば、かなり素晴らしいです😆😆

ももたん

すごくわかりやすいです!!
3問しっかり押さえておきます!
ありがとうございます🌻

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉