คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

縮尺が1/1000なので縦も横も実際の1/1000になっている。
1辺30cmの正方形は、実際には
縦=30cm×1000=300m
横=30cm×1000=300mである。
よって実際には300m×300m=90000m^2

90000m^2分で50gなので、敷地をxとするとこれらの比は
90000:50=x:35となる。計算すると、
50x=35×90000
x=63000m^2

แสดงความคิดเห็น

คำตอบ

なんか、一桁違ったので
どこか計算間違ってるかもです。
でも、解き方は使えると思います

おとね

ありがとうございます✨
解き方、覚えておきます!

แสดงความคิดเห็น

(2)は、(1)で厚紙の地図上での大きさが9000m2
だとわかったので
比を使って
50:9000=35:x
を計算すると
x=6300になるので
6300m2になると思います。

おとね

ありがとうございます✨

แสดงความคิดเห็น

(1)は厚紙の大きさをまず求めて、
×1000をすると求められるので、
30×30をして、
厚紙の面積が900cm2
×1000をして
900×1000=900000cm2
問題文に何mかと書いてあるので
1m=100cmを使って
900000cm2=9000m2
になります。

BaSO4

面積を求めてから×1000すると、面積の縮尺が1/1000ということになります。
地図の縮尺は一般的に面積ではなく、長さだと思います。
また、cm2をm2に直すとき、100cm2=1m2ではなく、10000cm2=1m2です。

mirumeiru

感謝です

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉