English
มัธยมปลาย

なぜ2番じゃダメなのか分からないです。
受動態にしたことで意味も受け身になりbyがある必要が無いと思います。群動詞を一つの動詞として考えると書いてあるのですが、どっちでも良くないですか?

Section 38 015 I On her way home from school, the little girl was () a stranger. ① spoken to by ③ spoke ② spoken to Lows ④ 4 spoken by to STORE おす群受の文面 〈九州産業 Let f (A yd 38

คำตอบ

1. 受動態にしたことで意味も受け身になりbyがある必要が無いと思います。→ by が必要です。理由は、以下の通りです。
【能動態】A stranger(S) [spoke to](V 他動詞) the little girl(O). 知らない人がその少女に話しかけた。
【受動態】The little girl(S) was spoken to(V) [by] a stranger. その少女は知らない人[に]話しかけられた。
※speak to 人 人に話しかける
2. 群動詞を一つの動詞として考えると書いてあるのですが、どっちでも良くないですか?
→ どちらでも良いということは、A stranger(S) spoke(V 自動詞) (to the little girl)(M)。でも良いと考えるということですか?
それであれば、この文の受動態は作れないということになります。
従って、群動詞(spoke to)を一つの他動詞として考えて、それを受動態(was spken to)にすると考える方が合理的だと思います。

参考にしてください。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉